ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
snowlife
東京都在住40代。       
独身時代、4WDを駆りオフロードに向う男がいた。
あの頃よもう一度と、息子にかこつけてキャンプを始めた親父。 
男の性なのか、道具好きは治らずコソコソと揃えた数々のギア。
そんなこんなを此処に残していきたいと思う。
オーナーへメッセージ
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP

LEDなのに暖色系、電池長持ちパワフル GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-757MS
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー EX-757MS

眩し過ぎるくらいです。多様な使い方出来ます。 GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ プロ HW-767H
GENTOS(ジェントス) ヘッドウォーズ プロ HW-767H

プロというだけあって、誰もが驚くこのパワー! イスカ(ISUKA) ゴアテックスシュラフカバーULワイド
イスカ(ISUKA) ゴアテックスシュラフカバーULワイド

ゴアテックスといえばこれ!

2010年04月03日

一から出直し?基本に返って!

本格的なシーズンが到来します。

世間では第2次ブーム到来と言われてる様です。

今の季節は、お花見でBBQだったり

GWや夏休みには、ご家族でキャンプなど

炭火を使って、楽しむ事が多くなる季節です。

私は考えました、一から基本に返って、出直してみよう!

そこで....

逝って来ました!

「コールマンBBQカレッジ」in 長瀞ウォーターパーク

炭火の熾し方からお料理のレシピを勉強します。
一から出直し?基本に返って!

現地到着後、キャンプ場内を少し徘徊し、
受付を済ませて、テーブルを広げます。
一から出直し?基本に返って! 
秩父方面では、桜が満開ではなかったが、もう少し暖かくなってからが満開シーズン

本日の講習内容
・炭火の熾し方
・棒巻きパン、スペアーリブ、牛のたたきの作り方  以上


炭火の熾し方は、細かい炭にタップリの着火剤を使用することがポイント
他にはヒントや技等の説明はありませんでした

講習通りに着火、うちわで扇ぎ風をおくります
息子にうちわ任せましたが、いまいち火が安定しません。
(面倒くさがりではないですが、時間の節約の為こっそり、トーチで炙りました。
お隣のBBQ今回始めての方が目を丸くしてみてました(爆))
炭火がいい感じで燃えてきました!

棒巻きパンの作成

一から出直し?基本に返って! 材料を受取る

一から出直し?基本に返って! 手でまぜてこねていきます。

一から出直し?基本に返って! 体重をかけ、しっかりとコネます。

一から出直し?基本に返って! 一時醗酵に入ります。

一から出直し?基本に返って! 棒に巻いていきます。(出来るだけ細く均一に)

一から出直し?基本に返って! 二次醗酵へて焼いていきます。


それ以外にも、スペアーリブや野菜のアルミ焼き・牛のたたきなど調理
一から出直し?基本に返って!  一から出直し?基本に返って!  一から出直し?基本に返って!

朝食をしっかり食べて望んだのですが....
  一から出直し?基本に返って!
途中お腹が空いたらしく
焼いたパンをつまみ食いしてました。

完成品はこちら
一から出直し?基本に返って! 牛のたたきは、ステーキに変更

一から出直し?基本に返って! リブと牛たたき

一から出直し?基本に返って!  地元野菜のホイル焼き

上のお肉を5歳の息子が全て食べました(これ本当!)
今後、将来の食費について奥さんと話し合わなければいけないようです!

天候にも恵まれ風も殆ど無く、全体的に和やかに過ごせ楽しめました。
撤収間際に、風が強くなりタープが何張りか崩れましたが、それはご愛嬌!

今度は是非に宿泊タイプのイベントに参加をして奥を引っ張り出そうと思うのでした。



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
忘れ物
GWの備忘録
恐るべし すまいるさん
大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ 1
「ペンタオフ」 と 「DO練習会」 in 椿荘 2
「ペンタオフ」 と 「DO練習会」 in 椿荘
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 忘れ物 (2012-09-24 19:46)
 GWの備忘録 (2011-05-13 13:26)
 備忘録 (2011-01-07 10:40)
 恐るべし すまいるさん (2010-09-14 22:36)
 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ 1 (2010-07-10 13:00)
 「ペンタオフ」 と 「DO練習会」 in 椿荘 2 (2010-07-04 12:00)

この記事へのコメント
お疲れ様でした。

そしてありがとうございます。

で、いつにします?
皆さんを接待するために参加したんですよねえ?
スペアリブ楽しみにしてます(爆)
Posted by とっと at 2010年04月04日 23:45
トーチで・・・(笑

確かに早く炭が起きますし便利ですよね~
我が家はチャコスタですが(^^;

とっとさんに続き、スペアリブ楽しみにしてます(爆)
Posted by プレーリーパパプレーリーパパ at 2010年04月05日 06:13
おはようございます

子供をキャンプに連れ出すためにはイベントいいですね

私もファミキャン実現の為に使わせていただきます(笑)

ちなみにかわせみ寄っていただいたのはスペアリブの差し入れだったんですか?(笑)

残念でした・・・・次回のスペアリブ楽しみにしています(笑)
Posted by ふれんど at 2010年04月05日 07:36
基本に帰る講習会…でトーチ使っちゃダメじゃないですか(笑)

あのハンディ剛炎なら炭熾さなくてもステーキ作れそうだし!

コールマンのイベント、面白そうですね~

今まで独学なので、教えてもらう中身とのギャップが楽しそう。
Posted by ぶ~ at 2010年04月05日 08:29
とっとさん こんにちは

ハイ!講習受けてきました。

そうですねぇいつにしますか?

調理はお任せ下さい、習いましたので

で!材料は骨付きアバラ肉3キロお願いしします(爆)
Posted by snowlife_camp at 2010年04月05日 11:48
プレパパさん こんにちは

こちらも、私の調理の腕が見たいと御所望ですな

OKです。

では、肉2キロお願いします(爆)

調味料はこちらで揃えておきますので!
Posted by snowlife_camp at 2010年04月05日 11:50
ふれんどさん こんにちは

残念でした!

リブお持ちしたんですが

お休みだったようで

しょうがなく、再び、息子が胃の中に....

こちらはソロですから肉1キロご用意下さい(爆)
Posted by snowlife_camp at 2010年04月05日 11:52
ぶ~さん こんにちは

コールマンスタッフと話したところ、炭にはやはりトーチ使うみたいですよ

メーカーとしては推奨してないけど....(爆)

しかも、スタッフの宿泊サイト覗いたら

グリルなしで、全てガスストーブで調理してました(爆)

やはり、お手軽が一番、あるものは使わないとイケません

道具達に失礼ですから!
Posted by snowlife_camp at 2010年04月05日 11:58
こんにちは~。

好天だったみたいでよかったですね~。

ホントに是非、基本ってヤツを教わりたいです。

SnowさんのBBQ講習会、参加します。(←マダナニモw
Posted by オトサン at 2010年04月05日 15:42
穏やかな天気で楽しそうですね〜♪

息子さんの三角巾がいつの間にか
海賊のようになってますが(笑)
夢中でつまみ食いしてる感じがかわいいです^^

我が家も基本に戻って
次回は炭で調理しようかな〜
カセットフーボー買っちゃったけど^^;
Posted by kaorukaoru at 2010年04月05日 16:52
こんにちは!

キャンプブームが到来ですかね(笑)

不景気になると手軽に安く・・・もわかりますが
都会のストレスを自然で癒すってのもアリですよね~!

そんな中、子供さんの同級生家族とか初キャンプにお誘いして
お父さんの株アップみたいな!(笑)
Posted by ダイ。ダイ。 at 2010年04月05日 18:22
オトサン こんばんは

基本ですか?

それは沼にはまってない道具を持たない人が

手軽に、ある物で工夫する事ですから

オトサンには関係ない話です(爆)

BBQ講習も爽やかなファミリーキャンパーや

グルキャンの方々のジャンルに入りますので

これも、オトサンには関係ありませんのであしからず(爆)

どうしても、BBQというのであれば、ご家族は4人でしたよねぇ

肉4キロご用意お願いします

さすらいのシェフが見事焼き上げますので(爆)
Posted by snowlife_camp at 2010年04月05日 19:02
kaoruさん こんばんは

家族でゆったり、焚火や炭火でお料理は

最高の時間が過ごせると思います。

今回は奥を連れ出す手段として

参加させていただきました。

翌日、奥はママ友とその子供達で花見に逝ったみたいです

私は当然お留守番(涙)
Posted by snowlife_camp at 2010年04月05日 19:07
ダイさん こんばんは

手軽に安く....!!

おかしいです、全く安くにはならないのはなぜでしょう?

しかも、ストレスを感じずにやる為にはソロでないと....

昨年BBQをファミグルでやったときは

持って行った道具にひかれました(汗)

今年は、堅気のフリをして参加したいです(爆)
Posted by snowlife_camp at 2010年04月05日 19:14
以前のファミキャン時代を思い出します。

けどいろいろおいしそうだな~。(ゴクリ

せめてマルタイの棒ラーメンを~。

そろそろMSRいかがですか?(ニヤリ
Posted by mitonchomitoncho at 2010年04月05日 19:57
着火剤はロゴスのファイアーライターお勧めです。
1個使えばまず間違いなく着火できますよ~

ランドロックが骨折入院中の今こそ、MSRのボードルーム辺りどうでしょう
いやいやホラ基本に帰らないと、ウフフフフw

沼の底でマッテマスヨ~
Posted by 都築恭也 at 2010年04月05日 20:56
mitonchoさん こんばんは

えっ!MSR譲っていただけるんですか?

それは、ありがとう御座います。

お礼と言ってはなんですが

マルタイと五木の棒の詰め合わせ、お持ちいたします(爆)
Posted by snowlife_camp at 2010年04月05日 21:05
都築さん こんばんは

ハイ!エロエロゴスインスタントシリンダー

愛用させてもらってます。

あの~風に強い幕体探してたんですけどぉ~

ボードルームって....(汗)

ランド君既に退院して、リハビリ待ちですし....

基本に帰るって.....都築さんの基本って幕無し寝でしょ(爆)
Posted by snowlife_camp at 2010年04月05日 21:17
こんばんは~

いや~真面目にキャンプに取り組む
姿勢・・・尊敬します(笑)

私も参天の設営スクール行かなくちゃ!
Posted by kuruchan at 2010年04月05日 21:26
kuruchanさん こんばんは

いやぁ~照れますなぁ(爆)

スクール? 奇遇ですね!

Harryさんが参天オフ計画をアップしてますよ!

参天は一見簡単そうで奥が深いんで(ニヤッ)

私も勉強させてもらいに参加するつもりです

逢えると、うれしいな!待ってますよぉ~
Posted by snowlife_camp at 2010年04月05日 23:15
お疲れ様です!…




ふふふ…




わたしも次回からは、期待してもよろしいのでしょうか?!…(笑)




しかし、イベントも日帰りだと呑めないので辛いっすね!…(笑)
Posted by yaburin! at 2010年04月05日 23:20
yabuさん こんばんは

期待してください!

料理の方法は学びましたので

調理させていただきます!

あっ、ちなみに私は牛肉が好きですのでお願いしますね(ニヤッ)

コールマンは太っ腹ですね、大量のノンアルコールビールが

用意されてました。

私はギンギンに冷えたコーラ頂きましたが(爆)
Posted by snowlife_camp at 2010年04月05日 23:32
おはようございます。

ラーメンに引き続き、新しい分野の開拓でしょうか。(笑)

お子さんも楽しめそうなイベントですね。

パンとかピザの練り物って、粘土感覚みたいなので、
うちの娘たちも好きみたいです。
Posted by ユキヲ at 2010年04月06日 08:54
ユキヲさん こんにちは

そうです!目指せ三つ星シェフを

目標に精進致したいと(爆)

コネコネは大喜びでしたねぇ~
Posted by snowlife_camp at 2010年04月06日 11:25
宿泊タイプのイベントを企画されましたらお知らせ下さいませ。

食べ方講習、上級編を希望します。
Posted by angryキャンパー at 2010年04月06日 23:55
angryさん こんにちは

わっかりましたぁ~

あくまでも宿泊ベースで、とことん逝くんですよね

焼き物・揚げ物メインに〆は当然トンコツ系棒ラーメン

真夏の頃目標です、楽しみにしていて下さい(爆)
Posted by snowlife_camp at 2010年04月07日 13:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一から出直し?基本に返って!
    コメント(26)