一から出直し?基本に返って!

snowlife

2010年04月03日 14:00

本格的なシーズンが到来します。

世間では第2次ブーム到来と言われてる様です。

今の季節は、お花見でBBQだったり

GWや夏休みには、ご家族でキャンプなど

炭火を使って、楽しむ事が多くなる季節です。

私は考えました、一から基本に返って、出直してみよう!

そこで....
逝って来ました!

「コールマンBBQカレッジ」in 長瀞ウォーターパーク

炭火の熾し方からお料理のレシピを勉強します。


現地到着後、キャンプ場内を少し徘徊し、
受付を済ませて、テーブルを広げます。
 
秩父方面では、桜が満開ではなかったが、もう少し暖かくなってからが満開シーズン

本日の講習内容
・炭火の熾し方
・棒巻きパン、スペアーリブ、牛のたたきの作り方  以上


炭火の熾し方は、細かい炭にタップリの着火剤を使用することがポイント
他にはヒントや技等の説明はありませんでした

講習通りに着火、うちわで扇ぎ風をおくります
息子にうちわ任せましたが、いまいち火が安定しません。
(面倒くさがりではないですが、時間の節約の為こっそり、トーチで炙りました。
お隣のBBQ今回始めての方が目を丸くしてみてました(爆))
炭火がいい感じで燃えてきました!

棒巻きパンの作成

 材料を受取る

 手でまぜてこねていきます。

 体重をかけ、しっかりとコネます。

 一時醗酵に入ります。

 棒に巻いていきます。(出来るだけ細く均一に)

 二次醗酵へて焼いていきます。


それ以外にも、スペアーリブや野菜のアルミ焼き・牛のたたきなど調理
    

朝食をしっかり食べて望んだのですが....
 
途中お腹が空いたらしく
焼いたパンをつまみ食いしてました。

完成品はこちら
 牛のたたきは、ステーキに変更

 リブと牛たたき

  地元野菜のホイル焼き

上のお肉を5歳の息子が全て食べました(これ本当!)
今後、将来の食費について奥さんと話し合わなければいけないようです!

天候にも恵まれ風も殆ど無く、全体的に和やかに過ごせ楽しめました。
撤収間際に、風が強くなりタープが何張りか崩れましたが、それはご愛嬌!

今度は是非に宿泊タイプのイベントに参加をして奥を引っ張り出そうと思うのでした。

あなたにおススメの記事
関連記事