今年初ファミキャン

snowlife

2010年03月20日 13:00

今年初のファミキャンへ行ってきました。

早朝5時過ぎに自宅を出て東名にて一路目的地へ向かいます。
途中事故渋滞を抜け、朝食・買出しをすませ目的地のキャンプ場へ10時頃には到着!

結構風が吹いてはいますが、
前泊組や朝一番でこられた方々が風にゆられながらも設営完了しております。
受付を済ませ早速設営開始
「んっ!」気のせいか風がかなり強く吹くときがあります
「急いだ方が良いかな?」
ペグダウンしながら何とか幕体は立ち上がりました
さて引き綱をと思った瞬間でした!

ゴォーーーーー

ガチャ

パッキーーーーン!

  逝きました!

完璧に折れました

心も同時に粉砕骨折です。
(後日確認したところ2本が完全に折れ1本が変形しておりました)

 

自然をなめてはいけません!
ここは富士の麓、標高約900mの吹きさらしの場所です。

そそくさと撤収を行い、受付にて撤収の胸告げます
「えーと、当日キャンセル料80%翌日は50%になります!」
「・・・・・・・うそっ!」

この間、云々......
隣の遊園地で待ち合わせ予定の、息子の友達が到着って事もあり
結局、コテージに宿泊する事に
とりあえずコテージに車を移し遊園地に!


本日の目的は雪遊びです。
ソリを借り楽しく遊んでおります。


私も息子と一緒にウルトラマンと共に飛んでみました!


決めのポーズ


お友達との記念写真


写真を見て解りますように(決してタバコ等の煙ではありません!)
もやが凄くて殆ど前が見えない状態になってきてましたので戻る事に

コテージへ戻り夕飯です。
パパお得意の鍋焼きうどん天ぷらコロッケ入り



..
...
......んっ!  気付きました?



IGTです!
これだけは手を出すまいと心に誓い早幾年.... 
重かろうが、かさ張ろうが、おかしな価格であろうが.....
良いんです!素敵ですから!
ちなみに、家の奥も何故かこれにはノックダウン!
今回のいきなりお披露目にかかわらず「ニッコリ」怖いくらいです。

朝のコーヒーも格別な香り
 

疲労もしてるだろうと早めに床に付き就寝
息子と奥は一瞬で夢の中へ

さて、自然って奴は.....恐ろしい!

深夜2時過ぎぐらいから

ゴォー ビュー ゴォーバサッ 
ピカッ
ゴロゴロ 
ドッドッドッドッドッ....ドッカーン!
土砂降りのハズなのに雨音が聞こえない!
時折聞こえる自然のものでは無い音、
明け方近くになりだいぶ風雨共におさまり、
5時30分過ぎトイレへと向かうと、
そこには・・・・・・・・
テントサイトは、ほぼ壊滅状態
ポールが折れ曲がり幕体が破け
テレビで見る竜巻の後ではないかと思うような惨状でした。
四方に飛び散った用具や小物等を出来る限り拾い
持ち主を探しながらお渡ししていても、
疲れ切った顔で撤収作業をされる方や、呆然と見ている方
設営時にポールが折れ、コテージ泊になった事は幸運であったと思い知らされました!

この場所で長年運営をしているスタッフの危機管理の甘さ
せめて、テントサイトはクローズする判断が出来なかったものなのか?
受付の段階で最悪の状況の説明や再度の確認なども無く
疑問が残りました。
後日、その旨及びその他諸々の件を本社サイドに連絡をさせて頂き、
詳細確認の上今後の対応や作業の指示を行われたとの回答を頂きました。
幸いにも、ケガ人等は無かったと聞きました。

今回の反省及び改善策
反省としては、強風等の自然災害が予想される時には、勇気を持って中止を!
改善策としては、風に強いテントはないかと.....(バキッ)



あなたにおススメの記事
関連記事