道志の森 親子キャンプ
「雪中キャンプ実行委員会・第一回会議」
が開催される情報を得て、
snowlife_camp としては当然参加を致したく、
道具のフィールドテストをかねて、
雪の残る道志の森へ逝ってきました。
昨年、息子がデビューして初めての雪が残る寒さ
「大丈夫かなぁ??」と思いつつ
まずは設営終了
リビシェルS
一年通してのソロ用にとパンダさんより購入
大きさは親子二人までならコットを並べてもOK今後の活躍を期待
マット
自分としては横幅に少し不満が残るも寝心地は満足
地面からの冷たさも全く無し
焚き火調理台450
ソロ専用の調理台として購入
下段の水切りは、かなり便利ぐらつき全く無し
夕食は鍋焼きうどん
中身は、付属のてんぷら・天かす・コロッケ等々
777
新戸の設営時にお借りしたLED式のランプ
サイズ・重量・明るさ・防滴・置いても吊るしてもOK
追加購入決定しました。
ちび火君
初日は暖をとるために炭火をおこしました。
燃焼率は期待以上でした。
さて、お外での
焚火 の時間です。
会議のメンバー紹介です。
右から、今回の会議の議長のグッサン、ttaさん、たくさん
右から、たくさん(2回目)、手前 はいえーすさん、奥 なべさん
右から、なべさん(2回目)、ワッジさん、いっしーさん
hayawoさんゴメンナサイ撮れてなかったです
グッサンのお嬢さんと息子
遊んでくれてありがと~うね
グッサン、議長ご苦労さまでした。
ttaさん、炎マスターと呼ばせて下さい。
たくさん、美味しいものたくさんありがとうございます。
はいえーすさん、前回すれ違いだったのでお会い出来てうれしかったです。
なべさん、息子が毎度毎度ありがとうございます。そして、申し訳ありません。
ワッジさん、余りお話が出来なかったですが、今度お会いしたときは宜しくです。
いっしーさん、素晴らしいマジックありがとうございます。あんなに破かせて申し訳ありません。
hayawoさん、自転車を遊び道具にして本当にスイマセンでした。
翌朝の風景
日が当たる場所ではこんな感じ
日が当たらない場所はこんな感じ
無事会議も終了し議長宣言を待つのみとなってます。(爆)
この後、全員で
青野原に移動し2日目を迎える
続く
あなたにおススメの記事
関連記事